空と雲と\(^o^)/

7月27日(8日目)天気晴れ 気温14℃ 走行170km


「北の国から」ツアー
雨音のしない目覚めってなぁ いいもんだ♪。放射冷却で冷え込んでいても気にならないね〜♪
昨夜遅くまで起きていたので、起床はちょっと遅めの6:00だった。
朝食の支度などしていたら、サイト脇にシマリスが遊びに来る。
子供達が駆け寄ると ささっと逃げてしまった。
残念だったねぇ、まぁ野生の動物だから、しょうがないよん。
朝食と洗濯を済ますと、ここで別行動のため撤収となってしまうGOROさん一家に見送られ、
Tetsuファミリーと一緒にナキウサギを見つけに行く。
運良くナキウサギを見る事が出来、さらに撮影にも成功した(^-^)v

さてさて、ここからは「北の国から」ツアーである♪
まずは、-ふらのジャム園共済農場-
ここでジャムを試食しつつ、裏手の丘にある’92のロケ地めぐり。
丘の上はロケ地を見渡しながら、ラベンダーやポピーの花を楽しめる場所となっていた。

景色を堪能した後は、石の家へ^^
次の撮影にも使うそうで、遠くの展望台から眺める
それにしても すごい人!ファンが多いんだねぇ。
お次は麓郷の森

こっちは中まで入れるんだ〜♪丸太小屋と
丸太小屋が焼けた後に移り住んだぼろぼろのおうちを見る。
丸太小屋の裏手は散策路になっていた。お散歩お散歩^^
もっとじっくり「北の国から」ツアーを楽しみたいけれど、
とても回りきれない^^;;;
最後に北の国から資料館に立ち寄る。
資料館は次回作の展示などもされていた。
来年の放送が楽しみ楽しみ♪

さぁ、次はお楽しみ。ラベンダーと花々を見に行くのだ☆
ファーム富田に向かう。
駐車場に車を止め、車外に出るとラベンダーの風が吹いていた。
一面ラベンダー!一面の紫!!

ちょっと時期が遅かったけれど、でもでも!大感動!!
他にも、たくさんの花々が競うように咲き誇っている
お天気も良くって最高(^-^)
ラベンダーソフトクリームを食べながら ひと時、美しい世界を見入る。
次はね〜パッチワークの小道!
富良野北部にあり、耕作されている作物の違いから
大地に作ったパッチワークみたいに見える一帯だ。
CM撮影ポイントも点在し、広大な丘。
景色に目を奪われつつ、運転していたら。。。迷った(-_-;)
現在地点がわかんないよぉぉぉ(泣)
今いるのが、マイルドセブンの丘?あれれ?親子の木にも思えてくる。
するってぇと、この道を行けばケンとメリーの木に着くの??
・・・・困った時の殿頼り!(((爆))) 殿様〜ナビしてぇぇ!
3分後、現在地点が判明。 わはははは。
殿、方向音痴な妻を持ってしまった身の不幸を呪うがよい^^(((爆)))

パッチワークの小道から無事(?)脱出し、本日の観光はここまで。
買出しを済ませて、キャンプ場方面に。
昨日行った吹上温泉保養センター「白銀荘」で子供達だけ下ろし
大人は吹上温泉へ♪
ここは「北の国から’95」でシュウと五郎が入った露天風呂。
TVではのんびり温泉につかっていたが、実際は熱かった。。
でも緑のなかにある<これぞ、露天風呂!>って感じでとっても気分がいい〜
おっといけない、子供達を忘れる所だった!(笑)
「白銀荘」に迎えに行く。
あれ?Tetsu号が駐車場に。。こりゃ、子供同士で遊んじゃって当分出てこないな。。

Tetsuファミリーと合流し、サイトに戻る。
それぞれの夕食が済み、子供達も寝て、
Tetsu奥ちゃま まで寝ちゃって(ちょっと残念)
静かに語らう夜は更けてゆく。
今夜は星が出てないね。
再び曇ってしまった空をちょっと恨めしげに見つめながら就寝。
明日も晴れてくれればいいんだけど。。。

7月28日(9日目)天気晴れ 気温14℃ 走行296km


早いもんだね、もう最終日。
雨音はしないものの、おなじみ(?)の霧がたちこめる中で起床。
楽しかった連泊も おしまひ
朝食が済んだら撤収だよん。
撤収の早いキャンプ慣れしたTetsuファミリーを見送って
とろくさい一家は一時間後に出発。(笑)

まずは「かんのファーム」
昨日のファーム富田もきれいだったけど、こっちはラベンダーの丘だぁ!
丘一つラベンダーなんて さすがだわ!

広大な花畑を観賞したら、次はトリックアート美術館♪
美術館とは言っても触ってよし、撮影自由ってな遊べる美術館に子供達は大はしゃぎ^^
さんざん遊んで、おっ昼〜♪
美術館隣にある「びーる館」でそれぞれ食事。
殿様は地ビール飲んでご機嫌(笑)

ふっふっふ、来たわね、この時が。最終日まで取っておいたお楽しみ♪
占冠〜旭川へ抜ける国道237号線 別名「花人街道237」
この道を走っちゃうのだ( ^ー^)
あちこちにラベンダーをはじめ、花々の競演する様を楽しみながら車は富良野地区を抜ける。

・・・・・抜けたら普通の国道になった。(-_-;)
しかも!なんてこったい!同時に天気も下り坂になってくるじゃ あ〜りませんか。
この2日間、夢のような景色を楽しんで、それで終わりかい!
せめて最後まで晴れていてくれよぉう〜
との 願いも空しく、一面の曇天になった。┓( ̄∇ ̄;)┏

気落ちして あまり立ち寄らないまま 夕張まで来ちゃった。
夕張で観光しようかねぇ。。
「幸福の黄色いハンカチ想い出広場」に行ってみよう!
奥まった所にひっそりとある想い出広場
セット内部は記念館になっていた。
壁、天井、柱、いたるところに黄色いメモが貼り付けてある。
来訪者が気軽に幸せへの願いを貼り付けられるようになっているのだ。
我が家も早速 そのメモの仲間入り^^

さてさて、次は「メロン城」ってのに行ってみようか?
ワインも造っているんだってさ〜♪
が!
観光時間が終わっていた(はぅ、、)

仕方が無いので直売店で夕張メロンを購入し、苫小牧に向かう。
来る時に大失敗こいているからね。ちゃんと学習した( ̄ー ̄)
今度はちゃんと買出しも済ませるのだ☆
結果、6人家族でも大丈夫なくらい買出ししてしまった。。。
・・・ちょっと買いすぎ?(自爆)

思ったよりも早く着きすぎたフェリーターミナルで
乗船手続きを済ませ、お土産の買い足しをし、夕食を車中で取る。
まだ時間が余った。。。
待合室でTVでも見るか!(笑)
酔拳2を見ていたら、乗船時間となりにけり^^
あぁ、さよならだね。北海道。

思い返せば、悔しさの残る道中だったなぁ、、、
あ!いかんいかん。
「遠足は自宅に戻るまでが遠足です」 ←お約束^^
山ほどの食料を持ち込み、お風呂に入っていたら出航時間となった。
お風呂の窓から北海道に別れを告げる。
・・・眠たくなってきちゃった。(-_\)
深夜を回った時刻だし、船内探検は明日にして、寝よう。うん、そうしよう。
ベットに横になると、<蒼く透明な睡魔>はすぐに迎えに来た。

7月29日(10日目)天気:さぁ? 気温:はて? 走行:216km


そして自宅へ。
船内で旅の記録のまとめをするはずだった。そのつもりだった。フェリーに乗るまでは。。。
乗ってみたら、眠い事眠い事、なんだか一人で惰眠を貪っていたら
大洗に到着だって(-_-;)
あれぇ?20時間あったはずなのに、
おかしいなぁぁ( ̄、 ̄;)?

着いちゃったもんは しょうがね〜、
常磐道通って首都高通って東名通って
11時前に帰宅。とりあえずの荷物だけ下ろして
寝ている子供達を自宅ベットに搬送して
お疲れさま!!
明日からは仕事だよん(;∇;)
がむばじゃ。

こうして10日間の大冒険は終わった。
蝦夷梅雨に会い、通り過ぎた個所、回りきれなかったところも山ほど。。。
悔しさの残るキャンプ旅行となってしまった。

待ってろ!北海道!来年リベンジじゃ〜!!
てなわけで、来年への構想に続きます。(;^_^A
全走行距離      2408km
利用したキャンプ場  4サイト
撮影した写真フィルム  15本
撮影したデジカメ    260枚

HOME  TOP             キャンプ地情報へ