下北半島やけくそキャンプ

5日目(8/15)〜6日目(8/16)

あんた誰?開口一番このセリフ^^;気温は20度、天気は雨。
昨日ぶよの被害に合うものの、薬を塗り忘れた殿は一夜明けたら「お岩さん」になっていた
今日は自宅へ向けて700kmほど走らせるのに、あぁそれなのに。。お岩さん(--)
雨も程よく降ってるね〜。撤収撤収。って、作業はじめたら 本降りにならんでも、、
もう最終日だし、「ぶち込み撤収」でいいやね!
ずぶずぶのまま、ルーフボックスにテントとタープを格納。さ、朝風呂だよ〜ん。
どこにしようか?ここで殿が一言。「虫刺されに効能のある温泉がいいな」
・・・・・・あるわきゃねーだろ。。(--)
酸ケ湯温泉が一応創傷に効くっつーから、酸ケ湯までいきましょか。

八甲田山中の一軒宿の酸ケ湯温泉。
開湯300年の歴史を誇り総ヒバ造りの名物「千人風呂」は圧巻。
効能高い温泉ってこで、ここでは飲泉にもチャレンジ。
酸味の強い何とも言いようのない。。
全国にその名を馳せる湯治湯は、子供には少々きつかったようで、、
見事に湯あたりを起こした子供二人、
後部座席で休ませて、奥入瀬へ向かう。
お〜♪肌がすべすべ〜^^お岩さんは、効き目は?
・・・あるわきゃー無いか。
殿には、コンビニで氷を購入。これで左目を冷やして少しでも炎症を押さえてくださいね。。。
次は奥入瀬に向かおう!
広葉樹の林の中を流れる奥入瀬渓流は、清流沿いに散策路も敷かれ、
流れの美しさ、自然の美しさを堪能できる場所。
独身時代に一人でここを訪れた事のある私は、家族と共に是非再び訪れてみたかったのだ、、、、
が。清浄なる奥入瀬は、、、、泥流だった(TT)
木漏れ日の下、歩く予定の散策路はぬかるんでいた。(T^T)

奥入瀬 奥入瀬2
お腹も減ってきたので、十和田湖畔の公園へ立ち寄り、焼肉焼いて昼食。
昨夜のおにぎりは、焼きおにぎりに加工^^お腹も膨れたら、関東目指して出発しよっか?
十和田湖インターに4時に到着。700キロ彼方の自宅に向けてロ〜ングドライブ〜♪
へへーん、もういっくら雨が降っても関係ないよーだ!
減らず口が あだとなり、この直後バケツをひっくり返したような豪雨。
視界が、、と思っていたら わだちに捕まり、冷や汗をかく。
・・・もう言いません。すみましぇん。 天に祈りをささげつつ、殿と100キロ交代で運転。
福島県郡山市で渋滞にはまり、殿の命綱(?)氷も溶けたので一旦東北道を降りる。
コンビニを探しつつ、こちらも大渋滞となっていた国道4号線をのろのろと。
白河手前だったので、白河ラーメンでも食べようかと思ったが、、
白河着は深夜となり、開いてる店なんぞ ありゃしない。
全員おやすみモードの為、そのまま車を走らせる。
・・ありゃ、高速に戻るきっかけを失っちゃったな。。。まいっか。。下道ドライブね♪
この れもんの判断が、最後のトラブルを引き当てた。(--;)

眠気に負けて運転手交代をしてもらい、助手席でうつらうつらしていた。
戸惑うような気配に目を開けてみると・・・・。
道路が巨大な水溜り?!冠水していたのだ。殿は手前で一瞬躊躇したが水溜りに突入
水溜りは、、、深かった。車内に浸水しないかと、ひやひやしながら 水溜り地帯を抜け、、
抜けたら ブレーキの効きが悪くなって、、、青ざめながらも、とりあえず走らせる。
どーにもならなくなったら、その時はその時ね。

そんなこんなで、ようやく自宅に帰り着いたのが午前4時半。
よれよれになった両親は、車内でぐっすり寝て、すっかり元気な子供達を子供部屋に放置し、爆睡。
最後の最後まで雨に祟られたキャンプ旅行。
会得したものは、設営と撤収の時間短縮だろう。
教訓は、雨家族は何はともあれ、まず雨具!って事だな。(今回忘れた)ヾ(´▽`;)ゝ

全走行距離      2300km
利用したキャンプ場  2サイト
撮影したデジカメ    114枚
どのスナップも傘つき。。。(--)

HOME  TOP          キャンプ地情報へ