北海道リベンジ!

2日目(8/8)  晴れ  気温26℃(午前8:00計測)  走行507km

午前の部 函館観光
健康センターの朝は早い。5時過ぎから何やら人々が動き出す気配で目がさめる
休憩所から溢れた人々がそこかしこで寝てる
すっかり意気投合したっぽい長男たちは、何度目かわからない館内探検(マン・ウオッチング)に。
あっちで座ったまま寝てる人がいるだーの、こっちではどーのこーのと報告をくれる はいはい(^^;
全員が起き出すのを待って、簡単に身支度を整えて出発!まずは「朝市」に行ってみよう♪

朝市でメロンやカニなどを試食しながら ぶらぶら。
呼び込みがすごいね〜
塩ラーメン一行の朝食はラーメン組と定食組に分かれる。我が家はラーメンチーム
カウンター席なので、目の前でお店の人が作っている。
ええっ?そんなに塩入れるのぉ?しょっぱくないのかな。。。
などと思っているうちに出来上がり。おそるおそる食べてみる
んまい!
子供たちはしょうゆラーメンを注文していたので丼を交換して食べ比べ
へぇ。しょうゆもけっこう美味しいね。でも塩の方がいいな〜(^^;
ボリュームたっぷりのラーメンを食べ終わって、ちょこっと食材の買出し
函館観光を続ける我が家と大沼方面に行く夢子ちゃん一家 ここでお別れ。
・・・といっても旅の後半でもう一回合流する予定だから気軽に挨拶を交わし、またねー!!道東で会おう!

トラピスト大修道院まず向かうのは「トラピスト修道院」
明治29年に創立された男子修道院 日本最古の歴史があるらしい。
(内部の見学は男性のみの予約制だけど、外観なら見学ができます)
静かな並木道の先に静かにたたずんでいました。
ここで生活する修道士たちは、朝3:30(!)の起床から夜8:00の就寝まで
厳戒な規律に従って生活してるそうです
見事なまでに手入れされた庭園を門の外から眺めて
展示室に展示されてる写真や資料を見る。
今では広大で緑豊かな土地だけど たいへんな苦労の上に創立されたらしい
全国的に有名なバターやクッキーの製造過程の写真なども展示されていた
トラピスト修道院駐車場脇にある小さな売店で、トラピストクッキーを購入
実はれもん、このトラピストクッキーが大好物で
北海道に旅行に行く友人には必ずお土産にねだったりしている

ウキウキしながら一枚をほおばる。
おいひぃ♪

ありがとうトラピスト修道院。


トラピスチヌ修道院トラピスト修道院を見た後は、「トラピスチヌ修道院」に行こう!
こちらは明治31年に創立された女子観想修道院で
現在も修道女たちが厳しい戒律に基づいた自給自足の生活を送っているそうです
こちらは前庭部分まで一般開放されているので、自由に見学ができます

入り口を入るとすぐ聖ミカエル像、その奥には聖マリア像
きちりと整った前庭がりんとした空気を包んで、自然に厳粛な気分になります
階段を上ると、聖テレジア像がレンガ造りの建物をやさしく見守っています


トラピスチヌ修道院こちらの売店では、日本各地のトラピスト修道院製のクッキーや焼き菓子
バター飴など購入でき、隣の資料室には修道院の創立からの歴史や生活の概要
世界のトラピスト修道院の紹介なども展示されており
献身的な生活を知る事ができます。

ルルドの泉 聖マリア像

売店で九州のトラピストクッキーを購入。次の目的地に向かう車内で早速 味比べ
材料と工程は(たぶん)同じなんだけど、ちょっと味が違うね。
子供たちは九州派、れもんは北海道派、殿はどっちでもいい派に分かれた
どこがどのように違うのか、意見を出し合い研究をはじめる後部座席。
結果は美味しいものは美味しい!だそうで (^▽^;)
「五稜郭」「大沼」などに立ち寄った後「しかべ間歇泉公園」で一休み。

しかべ間歇泉10分間隔で高く噴き出す温泉。
全国でも珍しい間歇泉は、子供たちには不思議な体験だったみたい。
熱心に園内の資料を見たり、アングルを変えて撮影したりしている
その間に両親は足湯でくつろぐ。
気持ちいいね〜♪
足元一面にひいてある石がなんとも いい刺激。
さ、次行こう!!

と ここまで駆け足で観光したのにはワケがあった。
JR森駅から季節限定でSLが走っているそうなのだ
有名な駅弁「いかめし」を食べながらSLに乗ってみたい!
だが、この計画には穴があった。 事前に運行スケジュールを確認しなきゃならなかったんだよね
ここで慌てて森駅にTEL。駅員さんにダイヤを聞く。
今となっては貴重なSL、一日にそう何本も出てるはずもなく
森駅⇔函館で1日1往復のみ。時すでに遅し(がっくり)
教訓:旅の予定はしっかりと計画しよう。。。(TT)

いかめしでもせっかく近くまで来たんだからと、せめて有名な駅弁だけでも購入しよう。
ちょっと遅めの昼食はいかめし〜!
小ぶりの容器に2杯〜3杯入っている
甘辛く味付けしてあって美味♪
子供たちには3杯入った小ぶりのイカのほうが食べやすいらしい。
思っていたより小ぶりの容器だったけど、充分堪能いたしました(^^)


午後の部 道の駅ツアーで北上!
前回の北海道旅行でも楽しみだった一つは先々にある「道の駅」
お土産物を見たり、特産のものを食べたり、スタンプラリーに参加したり。。
そして今回もやっぱり「道の駅ツアー」
森駅近くにある YOU・遊・もり ここでスタンプ帳をもらって さぁ行くよ!
まずは室蘭に向かってGO!
室蘭の夜景
途中の道の駅に立ち寄りながら、たどりついた室蘭。
ライトアップされた白鳥大橋や、風力発電などを眺めていると、軽やかな足音
犬かな?そう思いながら振り返ってみると、、キツネだぁ!
色めきたつ一同をよそにキツネは軽やかな足取りで去って行く
思いがけない野生との遭遇でした。(でもここ、街中なんだけどな。。。)

白鳥大橋今夜はまだまだ北上するのだ。
室蘭から苫小牧を経由して三笠、奈井江、滝川を通り北竜まで。
夜間の走行なので、景色を見れるわけでもない
道の駅って言ってもトイレ休憩のみって感じで
(スタンプは営業時間中のみになってました)交代で運転しながら北を目指す

北竜にたどり着いたのは真夜中を回っていた。
今夜はこのまま道の駅で車中泊。
フラットにしてある後部座席に3人助手席を倒せるだけ倒して一人。
今日も長い1日だったなぁ・・・。おやすみなさーい。

HOME   TOP   その3へ  キャンプ地情報へ